2020年10月30日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 田中麻衣 Voice! for HRM Voice!for HRM Vol.19 ~人財の再雇用にイノベーションが果たす重要な役割~(From U.K) 英国でもっとも有名なHRMサイトから興味深い記事をご紹介します。 https://www.peoplemanagement.co.uk/voices/comment/innovation-plays-crucial-ro […]
2020年10月28日 / 最終更新日 : 2020年10月28日 田中麻衣 イベント 【好評により追加開催!】2020/11/12(木)HRMウェビナー開催のお知らせ 2020/10/29(木)開催のHRMウェビナーについて、ご好評のため、追加開催します。 近年、「働き方改革」の推進とともに話題性の高いHuman Resource Management (人的資源管理)は組織の繁栄と存 […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 田中麻衣 テレワーク 30人の会社のテレワーク Vol.7 ~テレワーク下での新入社員教育~ Vol.3~緊急事態宣言発令~で記載したように、東京都に緊急事態宣言が出された4月は新入社員研修真っただ中でした。今回は、テレワーク下での新入社員教育について書いていこうと思います。 当社における新入社員教育 当社で毎年 […]
2020年10月23日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 田中麻衣 Voice! for HRM Voice!for HRM Vol.18 ~Nitika Whig氏寄稿!パンデミックを生き抜くための「HR術」(前編)~ MBA取得後アリババやTikTokでソーシャルメディア・インフルエンサーマーケティングに従事。2018年最も影響力のあるコンテンツマーケティング賞を受賞。SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティングのプロNiti […]
2020年10月22日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 田中麻衣 採用 2020/10/16(金)1day仕事体験を実施しました 2020/10/16 HRMコンサルタント 1day仕事体験を実施しました当社では、2022年度新卒採用に向け、1day仕事体験を実施しています。 今回は、HRMコンサルタント1day仕事体験を実施し、コールセンターにお […]
2020年10月21日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 伊藤智乃 マイクロラーニング 【マイクロラーニング】導入を成功させるための方法 本記事では、マイクロラーニングの導入を成功させるための方法についてご紹介いたします。 マイクロラーニングを導入する前に 学習と実践を組み合わせることができるマイクロラーニングは、様々な教育場面で活用できるため、効率的かつ […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 橋本裕貴 テレワーク 30人の会社のテレワーク Vol.6 ~助成金事業の活用~ 前回のコラムで事業継続(テレワーク)助成金にについてご紹介しました。そこで今回は助成金制度全般について言及させていただければと思います。 目次〇そもそも助成金とは?〇助成金事業の担い手〇助成金事業への申請の流れ〇おすすめ […]
2020年10月16日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 田中麻衣 Voice! for HRM Voice!for HRM Vol.17 ~Covid-19は働く女性にどのような影響を与えるか~(From U.K) 英国でもっとも有名なHRMサイトから興味深い記事をご紹介します。 https://www.peoplemanagement.co.uk/experts/legal/how-has-covid-19-affected-wo […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 田中麻衣 テレワーク 30人の会社のテレワーク Vol.5 ~事業継続緊急対策(テレワーク)助成金~ 「パソコンが足りない!」この課題を解決するため、当社では「東京都テレワーク導入モデル体験事業」と「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」を利用しました。 前回コラムでは、「東京都テレワーク導入モデル体験事業」をご紹介しま […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 田中麻衣 Voice! for HRM Voice!for HRM Vol.16 ~HRM講義_参考講義 HRのための「いまさら聞けないダイバーシティ (後編)」~(From U.K) 前編では、企業の採用・選考プロセスにおいて直接的な差別そして間接的な差別が内在し、スキルや技術的能力など「適性」に基づく基準だけでなく、社交性、盛り上げ上手といった暗黙の「受容性」に基づく基準に従って選考が行われているこ […]